日記リンク
検索
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
1 2018年 01月 06日
2017年が矢のように過ぎ去っていった。 年末はバタバタしていて何も書けなかったが、 2017年の「ベスト○○」を書いていこうと思う。 昨年は本当に濃かったから、 思い出すのも大変だなあ。 ★ゲーム 「アンダーテール」 前々から「マザーの後継者」みたいな言われ方をしていて、 とても気になっていたRPG。 夏にPS4版が出たのでプレーしてみた。 ドット絵中心のグラフィックといい、 日本のゲームに影響されまくったBGMといい、ほとんど完璧。 シナリオの壊れ具合も半端ではなく、 特にその演出は、シンプルながら今までなかったような 斬新なものばかり。 懐かしい雰囲気なのに、新鮮な気分でプレーできた。 なにより「MOTHER」や「moon」をプレイした時に味わった、 あのなんとも言えない薄気味悪さ、怖さを この年になって味わうことができたのがすごい。 というか一周目のラスボスが完全にトラウマになった。 こういう、JRPGのスピリッツみたいなものを 色濃く受け継いだ作品を作ったのが 外国の方というのもまた驚きだ。 日本人でもこういうクリエイターが出てきたらいいのになあ。 とにかく今年一番「すげー!」だったゲームはこれ。 「MOTHER4」が出ていたなら、きっとこういう作品だったはずだ。 ちなみにこれがなかったら「ドラクエ11」だった。 シリーズ最高傑作だと個人的には思っている。 このグラで3を作ってくれ。 次点は「FF8」。こちらは以前語ったので割愛。 ★書籍 「アルケミスト 夢を旅した少年」 (パウロ・コエーリョ) 1人の少年が世界を旅する海外小説。 柳さんに紹介してもらって読んでみたのだけれど 小説としては久しぶりの個人的スマッシュヒットに。 話はシンプルだが、旅先で起こるリトマスの秀逸さや スピリチュアル的な要素を含む展開が非常に好みで 一気読みしてしまった。 この作品は、作品そのものが読者への強い問いかけでもある。 そのあたりに深みというか、器のでかさみたいなものを感じた。 「自分の人生って、一体なんなんだろう?」みたいなことを よく考えてしまう人におすすめ。 こういう作品が常にベストセラーであってほしい。 そういう作品が常に求められる世界であってほしい。 次点は「自律神経を整える 人生で一番役に立つ『言い方』」(小林弘幸)。 最近書いた「メンタルの調和がすべて」みたいな意見について 科学的に解説されていて膝を打った。 近年は小説よりもこういう本を読むことが多い。 もっと小説も読んでいきたい。 ★アニメ 今年は映画ばかりであまり見なかった。 ベストは「機動戦士ガンダムSEED HDリマスター」。 放送からすでに15年。 高校時代に熱狂させられた「SEED」。 とてもアンチが多いことでも有名だ。 ファーストを見た今では「確かにな……」とは思う。 ただ、久々に見てみて やはり「SEED」は「SEED」で完成されているし面白いと思った。 シナリオありきではなく、 キャラクターそれぞれの感情でお話が動いていく感じが とても好みだし感情移入できる。 シナリオを作った人が、どれだけキャラクターに思い入れを持っているのか見ていてよくわかる。 ちょいちょい「うーん……」というシーンもあるにはある。 とくに終盤のクルーゼは、シナリオの都合で動いているとしか思えず、 ほかのキャラクターが感情で動いているぶん 「動かされている」感じが一際目立ってしまっていた。 アニメ作品としてこういう感想を持たれる時点でかなりダメだろう。 でも、キラを失った(と思っている)カガリが 泣きながらアスランに銃を向けるシーンは最高に泣けるし、 戦場で消耗、困惑し、だんだん自分を見失っていく序盤のキラも最高にかわいそうだ。 ここだけでも十分だろう、ということで今回ベストにした。 まあ、最終話を見たあとファーストの1話を久々に見たら その完成度の高さに驚愕したのだけれど、見終わってないので 今回は見送り。 こういうのって、リアルタイムで見た補正とかもあるんだろうな。 続編の「デスティニー」については、あえて触れないことにする。 「SEED」ではアスランのことを様付けで呼んでいた妻が、 「デスティニー」の中盤あたりから 「ハゲ」と呼び出していたのが面白かった。 ★映画 映画ベストは、ダントツでよかったふたつにさせてほしい。 まずひとつが 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」。 シナリオも非常に巧妙ですばらしいが、 やはり一番はカメラワーク。 全てのシーンが長回しで撮られているのだ。 「これ、どうやって撮影したんだろう?」と 不思議になること請け合い。 そしてふたつめが「インターステラー」。 宇宙への旅が舞台の壮大な映画だけど、 実質、作中で描かれているのは「家族」というミニマムな要素。 この落差が本当にすさまじい。 「やられた!」感のあるクライマックスには震えが止まらなかった。 ブラックホールを初めて科学的根拠のある形で映像化した等、 映像方面のこだわりもすンばらしいのでおすすめしたい。 次点は「はじまりのうた」。 映画の内容は普通。 でも、作中に登場する楽曲がどれも最高で 現在もサントラを愛用中。 キーラ・ナイトレイは歌手になるべき。 ★印象的だったこと りゅうさんと会ったこと。 都内に就職したら定期的に飲みに誘って困惑させたい。 もっと日記トークがしたいぜ。 以上である。 2017年は人の死、退職、離婚騒動などなど 例年に比べると色々なことが起こった1年だった。 感情も激しく動き、しんどいことも多かった。 ブラック企業に勤めていた時の方がマシだと思った瞬間もあった。 そんな中でも、色んなものを手に入れることができた。 素敵な人との出会い。今までなかった体験。精神性の確立。 これらは、今じゃなきゃ手に入らなかったであろうものばかり。 昨年の目標だった「チャレンジ」をする中で得た、報酬だ。 だから僕はいま、とてもうれしい気持ちでいられている。 2017年に満足している。 2018年の目標は「粛々とやる」だ。 今後への準備は、ほとんど済んだ。 だからあとは、粛々と続けていくのである。 そんなワケで、今年もやっていこうと思う。 今年も当ブログをよろしくお願いします。
▲
by nakayu1105
| 2018-01-06 00:12
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||